市原にこぐさ鍼灸整骨院

menu メニュー

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 朝起きると指がこわばる。
  • 指の付け根が痛い。
  • 指を曲げるとカクッと曲がった状態になる。

ばね指について||市原五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

ばね指について|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」

ばね指とは?

ばね指(Trigger Finger)は、指を曲げる際にスムーズに動かず、カクンと引っかかる感覚や痛みが生じる疾患です。腱鞘(けんしょう)という腱を覆うトンネル部分が炎症を起こし、指を動かす腱の滑りが悪くなることで発症します。

長時間の手作業やスマートフォンの使用、指を酷使する動作が原因となることが多く、特に手を頻繁に使う職業の方や更年期の女性に多く見られます。進行すると指が完全に曲がった状態で動かなくなることもあり、早期の治療が重要です。

ばね指の主な症状|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」

ばね指の症状は、腱鞘の炎症や腫れの程度によって異なります。主な症状は以下の通りです:

  • 指の引っかかり感
    指を曲げ伸ばしする際に「カクン」と引っかかる感覚があり、スムーズに動かないことが特徴です。特に朝方に症状が強く現れることがあります。

  • 指の痛み
    指の付け根や掌側に痛みを感じます。使いすぎると痛みが増し、腫れを伴うことがあります。

  • 腫れや圧痛
    指の付け根に腫れが生じることがあり、押すと痛みを感じる場合があります。これは腱鞘の炎症によるものです。

  • 指のロック現象
    指が完全に曲がったまま伸ばせなくなる、または伸ばすときに痛みを伴うことがあります。この状態を放置すると指の可動域がさらに制限される可能性があります。

  • 朝のこわばり
    起床後、指が動かしにくい、こわばるといった症状が現れることがあります。

 

ばね指の主な原因|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」

ばね指は、腱や腱鞘に過剰な負担がかかることで発症する疾患です。当院に来院される患者様の多くは、日常生活やスポーツ活動で指を酷使している方や、姿勢の問題が原因で症状を引き起こしています。以下に、整骨院に訪れる患者様に多い原因を詳しく解説します:


1. 過剰な手の使用

長時間の手作業やデスクワーク

  • パソコン作業やスマートフォンの操作、手作業を長時間続けることで、指の腱鞘に負担がかかり、炎症が起こりやすくなります。
  • 特にデスクワークが多い方は、悪い姿勢で作業を続けると、腕や手首にかかる負担が増え、ばね指のリスクが高まります。

力の入れすぎる作業

  • 重いものを持つ、強い握力を必要とする作業を繰り返す方(配達業、工場作業員など)は、指の腱に過剰な力がかかり、ばね指を発症しやすいです。
  • 特に工具や器具を使用する仕事(大工、美容師)では発症リスクが高くなります。

2. 趣味やスポーツの影響

スポーツによる指の酷使

  • ゴルフやテニスのように指を頻繁に使うスポーツでは、ラケットやクラブを握る動作が繰り返されることで腱鞘が炎症を起こすことがあります。
  • また、クライミングや野球など、握力や指の力を多く使うスポーツでもばね指が発症しやすいです。

楽器演奏

  • ピアノやギターなど、指を繰り返し動かす楽器の演奏者は、腱鞘に負担が集中するため、ばね指を発症するケースが多く見られます。

3. 姿勢の悪さが引き起こす負担

猫背や巻き肩

  • 姿勢が悪い状態で長時間作業を続けると、首や肩だけでなく、腕や手にも負担がかかります。これが原因で指や手首に余分な力が入り、腱鞘の炎症を引き起こすことがあります。
  • 特に、肩が内側に巻き込まれた「巻き肩」の姿勢は、腕や手の動きに不自然な負荷を与え、ばね指を誘発する要因となります。

体全体のバランスの乱れ

  • 骨盤や背骨の歪みがある方は、全身の筋肉バランスが崩れ、手指を動かす際に無駄な力がかかることがあります。こうした負担の積み重ねがばね指の原因となります。

4. 特定の生活スタイルや動作のクセ

偏った手の使い方

  • 片手だけを使った作業や、不自然な手の角度での作業を繰り返す方は、特定の指に負担が集中し、ばね指を引き起こす可能性があります。
  • 例:スマートフォンを片手で持ち、長時間操作するクセ。

繰り返し動作の積み重ね

  • 同じ動作を繰り返す日常生活の中で、指や手首に慢性的な負担がかかり、腱鞘が炎症を起こすことがあります。

整骨院の治療で得られる効果

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、スポーツや姿勢の影響で発症したばね指の治療において、症状緩和から根本的な改善までをサポートします。手や指に痛みや違和感を感じたら、ぜひ当院にご相談ください!

ばね指の治療法||市原五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、ばね指の症状を根本的に改善し、再発防止を目指すための段階的な治療を提供しています。

 

徹底した診断と検査で原因を解明

画像診断

超音波画像診断装置を使用して、指や前腕の腱、筋肉、靱帯の状態を詳細に確認します。炎症や微小な損傷部位を正確に把握し、効果的な治療計画を立てます。

動体検査

ばね指に関連する動作を確認し、痛みを引き起こす動作や姿勢を分析。日常生活や仕事などで指に負担がかかっている原因を明確にします。

姿勢検査

腕や肩の使い方が原因で腕や指に負担が集中している場合、全身の姿勢バランスも評価し、指への負担を軽減する姿勢改善を行います。

1.痛みを軽減する治療

  • ハイボルテージ療法
    高電圧の電気刺激で深部の痛みにアプローチし、早期の痛み緩和を目指します。筋肉や腱に直接作用し、即効性のある痛みの軽減が期待されます。

  • 立体動態波療法
    三次元的な電流を使用し、深層筋や靱帯に作用。血流を促進し、他の電気治療では届きにくい箇所にも効果を発揮します。

  • 鍼治療
    炎症部位や緊張している筋肉に鍼を施し、血流の改善と自然治癒力の向上を図ります。ばね指に効果が期待され、再発防止にも役立ちます。

  • 筋膜リリース
    手の周り、腕や肩周りの筋膜の緊張を緩め、柔軟性を高めることで、痛みの原因となる緊張を解消します。

2.根治療法

  • 骨盤矯正
    骨盤や背骨のバランスを整えることで、上肢への負担が軽減され、指の痛みを軽減する効果が期待されます。

  • 猫背矯正
    猫背や肩の巻き込みがばね指に影響を与える場合、姿勢を整えることで前腕への負担が軽減されます。これにより指の筋肉が正しく働きやすくなり、痛みの再発防止に役立ちます。

3.健康維持のためのケア

  • EMSトレーニング
    電気刺激で前腕や手首の筋肉を鍛え、安定性を向上。筋力の維持と強化に役立ち、再発防止にも効果的です。

  • トータルケア療法
    全身の筋肉と姿勢を調整し、指や腕だけでなく、体全体のバランスを整えます。これにより日常生活やスポーツでのパフォーマンスが向上します。

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください

ばね指は、早期の治療で症状の悪化を防ぎ、快適な生活を取り戻すことが可能です。当院では、痛みの緩和から根本原因の解消、再発防止までトータルでサポートしています。指に痛みや違和感がある方は、ぜひお早めに市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください。

自宅でできるセルフケア||市原五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

自宅でできる予防法

・アイシング:ばね指は腱や腱鞘の炎症が現れ、痛みや弾発現象が生じてしまいます。仕事やスポーツ後、もしくはお風呂上がりなどに痛む部分を冷やしてあげましょう。氷嚢や保冷剤(タオルで包んで)を使って10分程度冷やしておきます。「アイスマッサージ」といい氷を使って痛みが出ている場所を軽く擦るような形でケアしていくことも良いでしょう。※長時間のアイシングは凍傷になってしまう可能性があるので1回のアイシングは10分程度にしましょう。

・適度な休息と回復:痛みが強い場合は無理に動かさずになるべく休ませるようにしましょう。使い続けると炎症が広がり症状の悪化に繋がります。休ませられない場合は治療を継続しながら自宅で冷やすなどのケアを心掛けましょう。

 

・フォーム改善:スポーツで症状が出た場合は、一度フォームの見直しをしてみましょう。スクールのコーチや、当院にご相談ください。

 

・筋力トレーニングとストレッチ:指や腕を使い過ぎで起こる炎症なので、使っている筋肉と使えていない筋肉のバランスを整えることも予防の一つになります。バランスを整えることで指への負担を分散してくれます。

前腕を伸ばし、手のひら上に向けを片方の手でゆっくり反らして腕を伸ばします。

まずは10秒を3セット程行いましょう。痛みが強くなる場合はすぐに中止してください。

 

【自宅でできるストレッチ】

手首伸展筋ストレッチ 

効果:前腕の伸筋群柔軟性を向上させ、緊張を緩和させます。

  1. 片腕を前に伸ばし、手のひらを下に向けます。
  2. 反対の手で伸ばした手の指を軽く押し、手首を下方向に曲げます。
  3. 20~30秒保持し、左右の腕を交互に3セット行いましょう。

※痛みを感じない程度に行い、無理に押し込まないようにします。

首屈筋ストレッチ 

効果:前腕の屈筋群の柔軟性を向上させ、緊張を緩和します。

  1. 片腕を前に伸ばし、手のひらを上に向けます。
  2. 反対の手で伸ばした手の指を軽く押し、手首を上方向に曲げます。
  3. 20~30秒保持し、左右の腕を交互に3セット行いましょう。

※※痛みを感じない程度に行い、無理に押し込まないようにします。

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」ではばね指の治療だけではなく自宅でできるセルフケアやトレーニング法をお伝えしていきます。

ACCESS

市原にこぐさ鍼灸整骨院

TEL
LINE
受付時間
住所
〒290-0054
千葉県市原市五井中央東2-25-17
駐車場
8台完備