menu メニュー
- 朝起きたら痛みで首が回らなくなってしまった
- ソファで寝ていたら首が痛くなった
- 寝返りを打った際に首に痛みが走り、目が覚めた
- 首の痛みが原因で頭痛や肩こりを感じることもある
- 首や肩周辺の筋肉が硬く感じ、張りを伴う
寝違えについて|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
寝違えは、朝起きたときに首や肩に痛みを感じ、動かすのが難しくなる急性の症状です。無理な体勢で寝てしまったり、筋肉に過度の負担がかかることによって発症します。寝違えの原因や症状、対処方法についてご紹介します。
寝違えの典型的な症状
-
首や肩の痛み
首や肩に鋭い痛みや鈍い痛みが現れ、特に首を動かすと痛みが増す傾向があります。 -
首の動きの制限とこわばり
首周りに張り感やこわばりが生じ、首を回したり、上を向くときに痛みが出るため、可動域が制限されることがあります。 -
筋肉の緊張と腫れ
痛みがある箇所の筋肉が緊張し、軽度の腫れや炎症が見られることもあります。 -
動かすと引っかかる感覚
首を動かすと筋肉が引っかかるような不快感が出る場合もあります。 -
痛みが持続しやすい
一時的に休んでも痛みが続くことが多く、無理に動かすと悪化しやすい傾向があります。
寝違えの原因
寝違えは、以下のような原因で首や肩の筋肉に負担がかかり、炎症が引き起こされて発症します。
-
不自然な寝姿勢
無理な姿勢で寝てしまうことで首や肩の筋肉が緊張し、寝違えが起こりやすくなります。 -
筋肉の疲労や緊張
長時間のデスクワークやスマホの使用などで首や肩が疲労し、緊張した状態が続くと寝違えやすくなります。 -
運動不足や筋力低下
運動不足による筋力低下が原因で首の筋肉が硬くなり、寝違えを引き起こしやすくなります。
寝違えは適切な対処を行うことで早期改善が可能です。市原市の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、寝違えによる痛みを和らげる施術や、首や肩の症状を解消する治療を行い、再発防止のためのストレッチや姿勢指導もサポートいたします。寝違えでお困りの方は、ぜひお早めに当院にご相談ください。
寝違えの治療法|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
市原にこぐさ鍼灸整骨院 – 寝違え治療について
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、寝違えでお悩みの方に向けて、痛みの軽減から根本的な原因の改善、さらには再発防止に至るまで、段階的な治療を提供しています。治療を開始するにあたり、正確な診断と検査を行うことで、より効果的な治療を実現します。
徹底した診断・検査で原因を解明
- 画像診断:超音波画像診断装置を使用して首や肩周りの筋肉や関節の状態を可視化します。これにより、筋肉の緊張や炎症の程度を把握し、適切な施術計画を立てることができます。
- 動体検査:首の動きや可動域をチェックし、どの動きが痛みを引き起こしているのかを確認します。日常生活での姿勢や首の使い方を分析し、首にかかる負担がかかる原因を特定します。
- 姿勢検査:首の痛みや違和感は姿勢の乱れにも起因することが多いため、全身の姿勢を評価し、首にかかる負荷を軽減するための姿勢改善にも取り組みます。
市原にこぐさ鍼灸整骨院 – 寝違え治療について
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、寝違えによる痛みや不快感の緩和から、根本的な原因の改善、再発防止に至るまで、段階的な治療を提供しています。患者様の状態や目標に合わせた最適な治療プランで、安心して治療を続けられるようサポートいたします。
1. 痛みをとる治療
寝違えによる急性の痛みや不快感を早期に軽減するため、次の施術を行います。
- ハイボルテージ療法:高電圧の刺激で深層の痛みを和らげ、即効性のある緩和効果を提供します。筋肉や神経に作用し、寝違えによる痛みを早い段階で軽減します。
- 立体動態波療法:三次元的な電流を使い、深層の筋肉や組織にまで作用することで、他の電気治療では届きにくい箇所の痛みを和らげます。血流が促進され、痛みが早く改善する効果が期待できます。
- 鍼治療:痛みの原因となる箇所に鍼を施し、自然治癒力を促進して痛みを和らげます。鍼治療は血流改善にも効果があり、治癒を早める働きがあります。
- 筋膜リリース:首や肩周りの筋膜の緊張を解きほぐし、筋肉の柔軟性を高めます。筋肉の硬直を改善し、寝違えによる痛みを引き起こす原因を取り除きます。
2. 根治療法
痛みを取り除くだけでなく、再発を防ぐための根本的な原因にアプローチします。
- 骨盤矯正:体全体のバランスを整え、正しい姿勢を取り戻すために骨盤矯正を行います。首や肩にかかる負担を軽減し、姿勢改善にも繋がります。
- 猫背矯正:猫背などの姿勢の乱れが首や肩に悪影響を及ぼすことが多いため、矯正により肩や首の動きやすさを改善します。持続的な効果が期待でき、痛みが出にくい体づくりをサポートします。
- 日常動作の改善:日常生活でのクセや姿勢を分析し、首や肩に負担がかからない正しい動作を指導します。これにより、長期的な再発予防が可能になります。
3. 身体の維持
治療後の健康を維持し、再発を防ぐためのケアも欠かしません。
- EMS:電気刺激で筋肉を鍛え、首や肩の安定性を高めます。特にインナーマッスルの強化に役立ち、首や肩の支持力を向上させます。
- トータルケア療法:全身の調整を行い、首や肩だけでなく全身のバランスを整えます。日常生活での体の動きがスムーズになるため、寝違えの再発防止にもつながります。
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、これらの治療法を組み合わせ、寝違えの痛みの緩和から再発防止まで、段階的かつ体系的な治療を行っています。寝違えでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
自宅でのケア|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
寝違えの場合、まずは安静が大切になります。日ごろのケアとして以下の内容を実施してみてください。
【自宅でできるストレッチ】
首の側屈ストレッチ
効果:首の筋肉を伸ばし、柔軟性を向上させます。
筋肉の緊張を和らげ血行を促進します。
- 座った状態で背筋を伸ばします。
- 右手を左耳の上に置き、右手で軽く頭を右側に倒します。
- 左側の首筋が伸びるのを感じます。15秒間キープします。
- ゆっくりと元に戻し、反対側も同様に行います。
- 各方向で3回繰り返します。
※ストレッチ中に痛みが強くなる場合は中止してください。
頭は引っ張りすぎないように注意し優しく行ってください。
首の回旋のストレッチ
効果:首の可動域を広げ、筋肉の緊張を和らげます。
首と肩の動きをスムーズにします。
- 座った状態で背筋を伸ばします。
- ゆっくりと頭を右に回して右肩越しに見ます。
- この状態を15秒キープし、ゆっくりと元に戻します。
- 左側も同様に行います。
- 各方向で3回繰り返しましょう。
※痛みが強くなる場合は無理をせずに中止してください。
ゆっくりとした動作で行い、急激な回旋は避けてください。
肩甲骨寄せ
効果:肩甲骨周りの筋肉を活性化し、首の筋緊張を緩和させ首と肩の安定性を高めます。
- 座った状態で、両手を太腿の上にのせます。
- 両肩を軽く後ろに引いて肩甲骨を寄せるようにします。
- この状態を5秒キープし、ゆっくりと戻します。
- これを10回繰り返します。
※痛みが強くなる場合は無理をせずに中止してください。
姿勢を保ちながら行い、肩や肩甲骨に余分な力が入らないように注意してください。
市原にこぐさ鍼灸整骨院では寝違えの治療はもちろんの事、自宅でできるケアやトレーニング方法も指導させていただきます。お体にお困りの際はぜひご相談ください。