menu メニュー
- 足の親指が靴に当たって痛む。
- 親指の関節に靴擦れやたこができている。
- 足の親指の形が変わってきている。
- 歩いている時の痛み。
- 長時間歩くと痛くなってくる。
外反母趾について│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
外反母趾とは?
外反母趾は、足の親指(母趾)が人差し指(第2趾の方向に曲がり、付け根の関節が突出する足の変形です。特に女性に多く見られ、ハイヒールや先の細い靴の着用が影響することが多いです。
また、近年では運動や日常生活の影響で男性や子供にも発生するケースも増えています。
痛みを伴わない場合もありますが、外反母趾を放置すると、痛みや歩行困難を引き起こし、日常生活などに支障をきたすことがあります。
外反母趾の主な症状
親指付け根の痛み
・歩行時や靴を履いた際に、親指の付け根に痛みが生じます。
関節の腫れや赤み
・突出した部分に炎症が起こり、腫れや赤みを伴うことがあります。
骨の隆起
・親指付け根が目立つように突き出し、靴が当たると強い痛みを感じることがあります。
その他の指への影響
・親指が他の指を圧迫し、隣の指が重なったり曲がったりする場合があります。
・たこや魚の目が形成されやすくなる。
歩行時の不安定感
・痛みや変形により、足全体に負担がかかり、歩行が不安定になることがあります。
外反母趾の主な原因
外反母趾の発症リスクにはいくつかの要因が影響しています。主な原因を紹介します。
- 靴の影響
ハイヒールや先の細い靴を長期間履くことで、足の骨や関節が圧迫され、変形が進みます。
- 足の形や骨格の問題
偏平足や足のアーチが低下している場合、足の負担が分散されず外反母趾になりやすいです。
- 筋力の低下
足裏や足指を支える筋力が弱くなると、足の骨格が崩れ、外反母趾を引き起こします。
- 歩き方や姿勢の乱れ
外側重心や偏った歩き方が、親指付け根に過剰な負担をかけます。
- 遺伝的要因
骨の形や関節の柔らかさが遺伝的に影響する場合もあります。
これらは、外反母趾の原因として考えられるものであり、正確な診断と適切な治療を行うことが重要となります。痛みは我慢せずに一度ご相談ください。
外反母趾の治療法について│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、外反母趾による痛み、腫れ、硬直などの症状を根本から改善し、再発防止を目指した治療を行っています。長時間の立ち仕事、不適切な靴の使用などにより発症した症状に対し、患者様一人ひとりに合わせた治療プランで快適な日常生活をサポートいたします。
詳細な診断と検査で原因を特定
超音波画像診断
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、超音波画像診断装置を用いて、周辺の筋肉、靱帯の状態を詳細に確認します。腫れや炎症、腱の損傷箇所を特定し、症状に合った最適な治療を計画します。
動作検査
歩行やランニング、立ち仕事の動作を観察し、足の親指に過剰な負担をかけている要因を特定します。足の使い方や靴の履き方の癖などを分析し、痛みの原因を明らかにします。
姿勢検査
足のアーチの崩れや、足首から膝・骨盤にかけてのバランスを評価します。外反母趾を引き起こす姿勢や体重のかかり方の問題を特定し、改善方法を提案します。
外反母趾の治療法|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、外反母趾による痛みや不快感の緩和から、根本的な原因の改善、再発防止に至るまで、段階的な治療を提供しています。患者様の状態や目標に合わせた最適な治療プランで、安心して治療を続けられるようサポートいたします。
1. 痛みをとる治療
急性期の痛みや不快感を早期に和らげるため、以下の施術を行います。
-
ハイボルテージ療法
高電圧の電気刺激を使用して、外反母趾の炎症を鎮め、痛みを軽減します。筋肉や靱帯に直接作用するため、即効性が期待できます。 -
立体動態波療法
三次元的な電流を用いて深部の筋肉や靱帯にアプローチします。血流を促進し、炎症や痛みの早期改善を図ります。 -
鍼治療
足の親指に関わる筋肉の緊張を和らげ、血流を改善します。腱や筋肉の柔軟性を取り戻し、痛みや腫れの解消を目指します。 -
筋膜リリース
足の親指に関わる筋膜を丁寧にほぐし、筋肉の柔軟性を高めます。筋肉の硬直を取り除き、痛みの原因を軽減します。
2. 根治療法
痛みの緩和にとどまらず、再発防止を目指した根本的な治療を行います。
-
姿勢改善指導
足のアーチや体のバランスを整えるための指導を行います。正しい立ち方や歩き方を習得することで、足の親指への負担を軽減します。 -
骨盤矯正
骨盤や下肢全体のバランスを整えることで、足の親指への負担を軽減します。全身の姿勢改善をサポートします。
3. 身体の維持
治療後も健康を維持し、再発を防ぐためのケアを提供します。
-
EMSトレーニング
電気刺激でインナーマッスルを鍛え、足首の安定性を高めます。特にふくらはぎの深層筋を強化することで、足の親指への負担を減らします。 -
全身バランス調整
全身の筋肉バランスを整え、足の親指だけでなく体全体のバランス改善を目指します。スムーズな動作を取り戻し、再発予防に効果的です。
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください
外反母趾の痛みは早期に対処することで症状の悪化を防ぎ、運動復帰もスムーズに行えます。当院では、痛みの緩和から根本的な原因の解消、再発防止まで一貫したサポートを行っています。痛みや違和感がある方は、ぜひお早めにご相談ください。