menu メニュー
- 膝の内側に痛みを感じる。
- 運動後に痛みが強くなる。
- 階段の昇り降りで膝の内側が痛む。
- しばらく座った後の動きだしで膝の内側が痛む。
鵞足炎について│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
鵞足炎とは?
鵞足炎(がそくえん)とは、膝の内側にある「鵞足(がそく)」と呼ばれる部分に炎症が起こる状態です。この鵞足は、3つの筋肉(薄筋、縫工筋、半腱様筋)の腱が集まり、脛骨の内側に付着しています。
3つの筋肉の腱が合流して扇形に広がり、形がガチョウの足に似ていることから「鵞足」と呼ばれています。
鵞足炎の主な原因
・膝への過度な負荷
- ランニング、サッカー、バスケットボールなど膝を酷使する運動。
・筋肉のバランス
- 膝周りや臀部の筋肉が弱い場合、膝周囲に過度な負担がかかりやすくなります。
・体重の影響
- 体重の急激な増加や肥満による膝への負担増加。
・外傷によるもの
- 膝への直接的な打撃や衝撃。
鵞足炎の主な症状
-
膝の内側の痛み
- 特に膝関節の内側や少し下の部分に痛みを感じることが多いです。
- 痛みは運動時や膝を曲げたり伸ばしたりすると現れる場合があります。
-
腫れや熱感
- 炎症があるため、鵞足部周辺に腫れや圧痛(押した痛み)と熱感を感じることがあります。
-
圧痛(押した痛み)
- 鵞足部に痛みが強く感じられます。
-
運動制限
- 膝を動かすと痛みが強くなり、スポーツ時や日常生活動作で痛みが強くなることがあります。
-
階段の昇降時の痛み
- 階段を昇るときや降りるとき、膝に力がかかる動作で痛みが出やすいです。
-
動き始める痛み
- しばらく座った後や朝起きた後など、動き始めに痛みを感じることがあります。
鵞足炎の治療法│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
鵞足炎の治療法|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、鵞足炎による膝の痛みを軽減し、根本的な原因を改善し再発を防ぐための段階的な治療を提供しています。患者様一人ひとりの症状やライフスタイルに応じた治療プランを提案し、スポーツや日常生活を快適に続けられるようサポートいたします。
徹底した検査と診断で原因を解明
画像診断
超音波画像診断装置を使用して、膝周辺の筋肉や靱帯、腱の状態を詳細に確認します。腱や骨の炎症部位を可視化することで、損傷の程度や痛みの原因を特定し、効果的な治療計画を立てることができます。
動作検査
膝や下肢の動き、体重移動の状態をチェックし、痛みや違和感が出る原因となる動作やフォームを分析します。スポーツや日常の動きで膝に負担がかかっている箇所を明らかにし、痛みの引き金となる要因を特定します。
姿勢検査
鵞足炎は姿勢の影響も受けやすいため、腰痛や股関節の痛みが出てくることもあります。全身の姿勢バランスも評価し、膝への負担を軽減するための姿勢改善を行います。これにより、日常やスポーツ時の膝への負担を根本から軽減します。
1. 痛みを軽減する治療
鵞足炎による急性の痛みを早期に軽減するために、以下の施術を行います。
-
ハイボルテージ療法
高電圧の刺激を用いて膝の深部にアプローチし、即効性のある痛み緩和を提供します。膝の奥深くにある痛みの原因に作用し、症状の早期改善を目指します。 -
立体動態波療法
三次元的な電流を使用し、深層筋や膝周辺の組織にまで作用させ、血流を促進して痛みを緩和します。通常の電気治療では届きにくい箇所にも作用し、痛みの根源を和らげます。 -
鍼治療
炎症や緊張がある部位に鍼を施し、血流を改善して自然治癒力を促進します。鍼治療により膝周りの炎症を緩和し、早期の回復をサポートします。 -
筋膜リリース
大腿や膝周りの筋膜の緊張を解きほぐし、筋肉の柔軟性を高めます。硬くなった筋膜を緩め、膝の可動域を改善することで、膝の負荷を軽減します。
2. 根本治療法と姿勢改善
痛みを軽減するだけでなく、再発を防ぐための根本的な原因にアプローチします。
-
骨盤矯正
骨盤や背骨のバランスを整え、正しい姿勢を保つための骨盤矯正を行います。これにより、膝関節への過剰な負担を軽減し、再発のリスクを低減します。 -
姿勢矯正
膝の負担を減らすため、猫背や反り腰といった姿勢の乱れを改善します。正しい姿勢を維持することで、膝や下肢にかかる負担を軽減し、症状の予防にもつながります。
3. 身体の維持と強化
治療後も健康を維持し、再発を防ぐためのケアも行っています:
-
EMSトレーニング
電気刺激でインナーマッスルを鍛え、膝周りの安定性を向上させます。筋力を強化することで、膝関節を支え、再発を予防するサポートをします。 -
トータルケア療法
全身の調整を行い、膝周りだけでなく全身のバランスを整えます。日常生活での体の動きがスムーズになるため、半月板損傷の再発防止にも役立ちます。
市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください
鵞足炎は早期の治療で症状の悪化を防ぎ、日常生活やスポーツ活動の継続が可能です。当院では、膝の痛みの緩和から根本原因の解消、再発防止までをトータルでサポートしています。膝に痛みや違和感がある方は、ぜひお早めに市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください。
自宅で出来るケア│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」
鵞足炎は炎症が強く出てしまっている時は患部の炎症を抑えるためにもアイシングを行いましょう。
患部を10分氷枕や保冷剤をタオルに包んで患部を冷やします。
安静を保つことが重要なのでサポーターや包帯で固定をすることも大切です。
炎症が軽減するにつれて徐々に痛みが軽減することが多く、可能な範囲でのストレッチを始めましょう。
【効果的なストレッチ】
ハムストリングスのストレッチ
効果:ハムストリングスの柔軟性を向上させます。
- 床に座り、片足を伸ばし、もう片方の足を内側に曲げます。
- 伸ばした足のつま先に向かって体を前に倒します。
- この状態を20~30秒間保持し、反対側も同様に行います。
※無理をせず、痛みが出ない程度でゆっくり行いましょう。
大腿四頭筋のストレッチ
効果:大腿四頭筋の柔軟性を向上させ、腰、膝関節の動きをスムーズにします。
- 壁や椅子に手を置き、バランスを取ります。
- 片方の足首をつかみ、かかとをお尻に近づけるように引き上げます。
- この状態を20~30秒間保持し、反対側も同様に行います。
※膝に痛みを感じた場合は中止してください。
ゆっくり伸ばし、無理に引っ張らないようにしましょう。
カーフストレッチ
効果:ふくらはぎの筋肉を伸ばし、膝関節の動きをスムーズにします。
- 壁に向かって立ち、片足を前に出し、もう片方の足を後ろに引きます。
- 後ろの足のかかとを床につけたまま、前の膝を曲げて体を前に倒します。
- この状態を20~30秒間保持し、反対側も同様に行います。
市原にこぐさ鍼灸整骨院では鵞足炎に対する治療はもちろんの事、自宅で出来るケアからトレーニング方法までしっかりと指導させていただきます。