市原にこぐさ鍼灸整骨院

menu メニュー

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 腰痛がなかなか治らない
  • 臀部や太ももの裏にかけて痛みが広がる
  • スポーツをすると腰痛が増し、休むと緩和するサイクルを繰り返す
  • 腰を反らすと痛む

腰椎分離症について│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

腰椎分離症とは?

腰椎分離症(ようついぶんりしょう)は、主に腰椎(腰の骨)の一部の関節間部が分離することで起きてしまいます。多くは成長期にスポーツなどで繰り返し負荷がかかることで発生し、疲労骨折が原因となることが一般的です。

関節間部は腰椎の骨のうち小さく細い部分であり上と下の骨を繋げる椎間関節と言われる部分です。第5腰椎の疲労骨折が最も多く、ときには第4腰椎におきることもあります。片側もしくは両側に出現することもあり、椎間間部は腰椎の骨の中で最も弱い部分のため負担がかかりやすくなっています。このため多くのスポーツで起こるような繰り返しの負担や度重なる酷使の影響を最も受けやすいです。スポーツを活発に行っている10歳代に起こりやすく、同じ動作を繰り返すスポーツ(野球、サッカー、バレー、など)で発症しやすいと言われています。

腰椎分離症の症状

  • 腰痛

    • 最も多い症状で、腰の中央または片側に痛みが出現します。
    • 動作時や運動後に痛みが強くなることが多いです。
  • 動作時の痛み

    • 後屈(腰を反らせる動き)やジャンプ、ランニングで痛みが悪化することがあります。
    • 長時間の立位や座位も負担がかかりやすく痛みが増してくることがあります。
  • 鈍い痛み・違和感

    • 慢性的な鈍い痛みが続くこともあります。
    • 特に運動後や疲労時に違和感や重だるさを感じることが多いです。
  • 下肢への放散痛

    • 分離症が悪化し腰椎分離すべり症になってしまうと、神経が圧迫されてしまい、下肢(お尻、太もも、ふくらはぎ)に痛みやしびれが現れることがあります。
  • 腰の可動域の制限

    • 痛みにより、腰を動かす範囲が狭くなることがあります。特に後ろに反らす動作が困難になってしまいます。
  • スポーツパフォーマンスの低下

    • 痛みや違和感により、スポーツや日常動作のパフォーマンスが低下します。

 

症状の特徴と発症時期

  • 発症年齢 成長期(10代前半)に多く、特にスポーツをしている子供に発生しやすいです。

 

  • 男女差 男性に多い傾向があります。

 

  • 原因となりやすいスポーツ
    • サッカー
    • 野球
    • バスケットボール
    • バレーボール
    • 体操
    • 陸上競技 など、腰に繰り返し負担がかかるスポーツ。

腰椎分離症の注意点│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

注意点

放置すると分離すべり症に進行し、神経症状(足のしびれや筋力低下)を引き起こす恐れがあります。そのため、早期の診断と適切な治療が重要です。特に成長期の子供やスポーツをする人にとっては、安静とリハビリが重要になります。

分離症は腰椎の疲労骨折であり、完全に骨が癒合しないと一生癒合しないままになってしまいます。

そのまま放置するとすべり症になってしまう可能性があり、若い時は筋肉も筋力もあり症状は現れないこともありますが歳を重ね筋肉、筋力が衰えてしまうと慢性的な腰痛を抱えてしまったりすべり症になってしまう恐れがあります。

1番多いケースとして、分離症の段階で痛みがなくなりスポーツができるようになった時に骨の癒合が完全でなく競技復帰をし再受傷や骨の癒合ができずに将来すべり症になってしまうことが多いです。

すべり症のページはこちらから

https://ichihara-nikogusa.com/menu/spondylolisthesis/

腰椎分離症の治療法について│市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」におけるすべり症の治療

市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、腰椎分離症の根本的な改善と再発防止を目指し、包括的な治療を提供しています。腰椎分離症の症状を緩和するだけでなく、原因に着目した施術で腰や背中の健康を長期的に支えていきます。

徹底した診断と検査で原因を解明

画像診断

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、超音波画像診断装置を活用し、腰椎や周辺の筋肉、靱帯の状態を詳細に確認します。椎骨のずれや炎症、神経圧迫の有無を正確に把握し、患者様に適した治療計画を立てます。

動体検査

腰椎分離症に関連する動作や姿勢をチェックし、痛みやしびれの原因を分析。日常の生活習慣や仕事での姿勢が症状にどう影響しているかを明確にし、根本的な原因を追究します。

姿勢検査

腰や骨盤に負担がかかる姿勢や体の使い方を調べ、腰椎分離症を引き起こす原因を徹底的に評価します。全身の姿勢バランスを確認し、腰椎への負担を軽減する姿勢改善も提案しています。

 

痛みを緩和する治療

  • ハイボルテージ療法
    高電圧の電気刺激で深層の痛みにアプローチし、腰椎周りの筋肉や神経に直接作用して早期の痛み緩和を目指します。速効性のある痛みの軽減が期待されます。

  • 立体動態波療法
    三次元的な電流を使って、深層筋や腰椎周りの靱帯に働きかけます。血流を促進し、他の電気治療では届きにくい部分にも効果を発揮し、痛みを緩和します。

  • 鍼治療
    痛みや炎症が発生している部位に鍼を施し、血流改善と自然治癒力の促進を図ります。腰椎分離症にも効果が期待され、再発防止にもつながります。

  • 筋膜リリース
    腰周りの筋膜の緊張を緩め、柔軟性を高めることで、痛みの原因となる緊張を取り除き、腰の動きをスムーズにします。

根治療法

  • 骨盤矯正
    骨盤や背骨のバランスを整え、腰椎にかかる負担を軽減します。これにより、腰椎分離症の症状が軽減され、腰椎の安定性を高める効果が期待されます。

  • 姿勢矯正
    長時間の不良姿勢が腰への負担を増加させるため、姿勢改善により腰や骨盤周りの筋肉が正しく機能するよう整えます。姿勢を整えることで神経の圧迫が軽減され、痛みや違和感の再発防止にもつながります。

健康維持のためのケア

  • EMSトレーニング
    電気刺激でインナーマッスルを鍛え、腰や骨盤周りの安定性を向上させます。筋力を維持・強化し、再発防止に役立てています。

  • トータルケア療法
    全身の筋肉と姿勢を調整し、腰や骨盤だけでなく体全体のバランスを整えることで、日常生活や仕事でのパフォーマンス向上を目指します。

市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください

腰椎分離症は、早期に適切な治療を行うことで症状の悪化を防ぎ、快適な生活を取り戻すことが可能です。当院では、痛みの緩和から根本的な原因の改善、再発防止までをトータルでサポートしています。腰の痛みや違和感を感じる方や症状を訴えているお子様がいらっしゃる方は、ぜひお早めに市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください。

自宅でできるストレッチ

【自宅でできるストレッチのご紹介】

ハムストリングのストレッチ

効果:ハムストリングスの柔軟性を向上しさせ、筋肉の緊張を緩和し痛みを軽減させます。

  1. 床に座り、片足を前に伸ばします。
  2. もう片方の足を膝の内側に曲げます。
  3. 前に伸ばした足のつま先に向かって前屈し、ハムストリングスが伸びるのを感じます。
  4. この状態を15~30秒間保持しゆっくりと戻します。
  5. 各足で3セットずつ行いましょう。

※無理をせずに痛みが出ない範囲でゆっくり行いましょう。

膝抱えストレッチ 

効果:腰、背中の筋肉を伸ばし、脊柱への圧迫を軽減させます。

 

  1. 仰向けに寝て、両膝を曲げる。
  2. 両手で片膝を胸に引き寄せる。
  3. 30秒間キープし、反対側も同様に行う。
  4. 次に、両膝を一緒に胸に引き寄せて、30秒間キープする。

※ゆっくりと引き寄せ、痛みを感じたら中止してください。

 

チャイルドポーズ 

効果:腰、背中、肩の筋肉を伸ばし、緊張を緩和します。

 

  1. 両手と両膝を床につける。
  2. お尻をかかとの上に下げ、額を床に近づける。
  3. 両腕を前方に伸ばし、深呼吸しながら30秒から1分間キープする。

※深呼吸を続けながら行いましょう。

 

市原にこぐさ鍼灸整骨院は腰椎分離症の治療はもちろんのこと、自宅でできるケア、アスリートにおけるトレーニングまで指導いたします。

ACCESS

市原にこぐさ鍼灸整骨院

TEL
LINE
受付時間
住所
〒290-0054
千葉県市原市五井中央東2-25-17
駐車場
8台完備