menu メニュー
- 運動後や起床時に踵やアキレス腱に痛みを感じる
- アキレス腱の周辺に腫れを感じる
- アキレス腱を押すと痛みがある
- 足首を動かすと痛みが強くなる
アキレス腱炎について|市原にこぐさ鍼灸整骨院
アキレス腱炎について|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
アキレス腱炎とは?
アキレス腱炎は、足首の後ろにあるアキレス腱に炎症が起きる疾患です。アキレス腱はふくらはぎの筋肉と踵(かかと)の骨をつなぐ非常に重要な腱であり、歩行や走行、ジャンプといった動作において大きな負担がかかります。
スポーツ活動や日常的なオーバーユース、不適切な靴の使用などが原因となりやすく、特にランニングやジャンプを多用するスポーツ選手に発症しやすい傾向があります。また、加齢による腱の柔軟性低下も一因とされます。
アキレス腱炎が悪化すると、日常生活にも支障をきたし、場合によっては腱が断裂するリスクもあるため、早期の治療が重要です。
アキレス腱炎の主な症状|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
アキレス腱炎の症状は、腱にかかる負担や炎症の進行具合によって異なります。主な症状は以下の通りです:
-
アキレス腱周囲の痛み
アキレス腱の後部や踵付近に痛みを感じます。特に歩行や走行、階段の上り下りで痛みが強くなることが多いです。 -
腫れや熱感
アキレス腱周囲に腫れが生じることがあり、触ると熱を持っている場合があります。これは炎症が進行しているサインです。 -
朝のこわばり
起床時にアキレス腱やふくらはぎが硬く感じることがあります。初動時の痛みや違和感が強いのが特徴です。 -
運動後の悪化
運動中は軽度の痛みでも、運動後に痛みが悪化し、腱が硬直することがあります。 -
腱の厚みや硬さ
アキレス腱が腫れて厚く感じることがあります。触ると硬くなっている場合は注意が必要です。
アキレス腱炎の主な原因|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
アキレス腱炎は、過剰な負荷や不適切な使い方によって腱が炎症を起こします。以下に主な原因を解説します:
1. 過剰な運動負荷
- ランニングやジャンプの繰り返し
長時間のランニングやジャンプを伴うスポーツは、アキレス腱に過度の負担をかけます。特に急激に運動量を増やすと発症リスクが高まります。 - 硬い地面での運動
コンクリートやアスファルトなど、硬い地面で運動を行うとアキレス腱への衝撃が強くなります。
2. 不適切な靴の使用
- クッション性のない靴
サポートの少ない靴や硬い靴底は、アキレス腱に直接的な負担を与えます。 - ヒールの高い靴
ヒールの高い靴を長時間履くことでアキレス腱が短縮し、炎症を起こしやすくなります。
3. 筋力バランスの乱れ
- ふくらはぎの筋力不足
ふくらはぎの筋力が弱いと、アキレス腱に過剰な負担がかかります。 - 柔軟性の低下
足首やふくらはぎの柔軟性が低下すると、アキレス腱が伸び縮みしにくくなり、負担が増します。
4. 姿勢の問題や動作の癖
- 偏平足や外反母趾
足のアーチが崩れることで、アキレス腱にかかる力が均一でなくなり、炎症を起こしやすくなります。 - 不良なランニングフォーム
正しくないフォームでのランニングは、アキレス腱に余計な負荷をかけます。
5. 加齢による影響
- 腱の柔軟性低下
加齢によりアキレス腱の弾力性が失われ、腱が硬くなることで炎症を起こしやすくなります。 - 血流の低下
加齢とともに腱への血流が低下し、炎症や回復が遅れる傾向があります。
アキレス腱炎は放置すると慢性化し、治療に長い時間を要する場合があります。早期に適切な治療を行うことで、炎症の進行を防ぎ、再発のリスクを大幅に低減できます。
市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、患者様一人ひとりの症状に合わせた治療法で、アキレス腱炎の改善を目指します。痛みや違和感を感じたら、ぜひご相談ください!
アキレス腱炎の治療法|市原にこぐさ鍼灸整骨院
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、アキレス腱炎による足首やふくらはぎの痛み、腫れ、硬直などの症状を根本から改善し、再発防止を目指した治療を行っています。ランニングやジャンプを多用する運動、長時間の立ち仕事、不適切な靴の使用により発症した症状に対し、患者様一人ひとりに合わせた治療プランで快適な日常生活をサポートいたします。
詳細な診断と検査で原因を特定
超音波画像診断
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、超音波画像診断装置を用いて、アキレス腱や周辺の筋肉、靱帯の状態を詳細に確認します。腫れや炎症、腱の損傷箇所を特定し、症状に合った最適な治療を計画します。
動作検査
歩行やランニング、立ち仕事の動作を観察し、アキレス腱に過剰な負担をかけている要因を特定します。足の使い方や靴の履き方の癖などを分析し、痛みの原因を明らかにします。
姿勢検査
足のアーチの崩れや、足首から膝・骨盤にかけてのバランスを評価します。アキレス腱炎を引き起こす姿勢や体重のかかり方の問題を特定し、改善方法を提案します。
アキレス腱炎の治療法|市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
市原にこぐさ鍼灸整骨院では、アキレス腱炎による痛みや不快感の緩和から、根本的な原因の改善、再発防止に至るまで、段階的な治療を提供しています。患者様の状態や目標に合わせた最適な治療プランで、安心して治療を続けられるようサポートいたします。
1. 痛みをとる治療
急性期の痛みや不快感を早期に和らげるため、以下の施術を行います。
-
ハイボルテージ療法
高電圧の電気刺激を使用して、アキレス腱の炎症を鎮め、痛みを軽減します。筋肉や靱帯に直接作用するため、即効性が期待できます。 -
立体動態波療法
三次元的な電流を用いて深部の筋肉や靱帯にアプローチします。血流を促進し、炎症や痛みの早期改善を図ります。 -
鍼治療
アキレス腱やふくらはぎの緊張を和らげ、血流を改善します。腱や筋肉の柔軟性を取り戻し、痛みや腫れの解消を目指します。 -
筋膜リリース
足首やふくらはぎの筋膜を丁寧にほぐし、筋肉の柔軟性を高めます。筋肉の硬直を取り除き、痛みの原因を軽減します。
2. 根治療法
痛みの緩和にとどまらず、再発防止を目指した根本的な治療を行います。
-
姿勢改善指導
足のアーチや体のバランスを整えるための指導を行います。正しい立ち方や歩き方を習得することで、アキレス腱への負担を軽減します。 -
骨盤矯正
骨盤や下肢全体のバランスを整えることで、アキレス腱への負担を軽減します。全身の姿勢改善をサポートします。
3. 身体の維持
治療後も健康を維持し、再発を防ぐためのケアを提供します。
-
EMSトレーニング
電気刺激でインナーマッスルを鍛え、足首の安定性を高めます。特にふくらはぎの深層筋を強化することで、アキレス腱への負担を減らします。 -
全身バランス調整
全身の筋肉バランスを整え、アキレス腱だけでなく体全体のバランス改善を目指します。スムーズな動作を取り戻し、再発予防に効果的です。
市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では、アキレス腱炎の症状を緩和するだけでなく、根本原因を改善し、再発を防ぐための総合的な治療を行っています。アキレス腱の痛みや腫れでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください!
自宅でできるケア|市原にこぐさ鍼灸整骨院
自宅でできるケア 市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」
カーフストレッチ
効果:ふくらはぎの筋肉を伸ばし、柔軟性を高めます。膝関節、足首の動きをスムーズにします。
- 壁に手をついて立ち、片足を後ろに伸ばします。
- 前の膝を曲げ、後ろの膝をまっすぐに保ちます。
- 後ろの足のかかとを床に押し付けるようにし、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。
- 30秒から1分間保持し、反対側も同様に行います。
※無理に伸ばさずにゆっくりした動作で行い、アキレス腱に痛みを感じた場合は中止してください。
階段ストレッチ
効果:アキレス腱の柔軟性を保ち、炎症を予防するのに役立ちます。
- 両足を階段の端に乗せ、かかとは階段の外に出します。
- 片方のかかとをゆっくりと階段の下に下げ、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。
- 30秒から1分間保持し、反対側も同様に行います。
※無理のない範囲で、痛みが出る場合は中止してください。
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」ではアキレス腱炎の治療はもちろんの事、自宅でできるケアやリハビリまでしっかりと指導いたします。