市原にこぐさ鍼灸整骨院

menu メニュー

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 運動中に足首を捻ってしまった
  • 歩いているときにに足首の痛みや不快感を感じる
  • 足首や足首周りに違和感や腫れを感じる
  • 転んだ時にぶつけて腫れや痛みが引かない
  • 足首が動かしづらい、痛む

足首の捻挫について|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

足首の捻挫は、足関節の靭帯が過度に伸ばされたり損傷を受けることで生じる一般的な外傷(怪我)です。

日常生活やスポーツで多いケガの1つで、転倒や足首を捻ることによって痛みや炎症が生じます。

外側にひねる捻挫(内反捻挫)が最も一般的で、外側の靭帯が損傷を受けやすいです。これは、足の外側の靭帯が内側の靭帯よりも弱いために起こります。

足首の捻挫は、靭帯の損傷だけでなく、骨折など他の部位が損傷している可能性もあるため、整骨院や整形外科などの専門の医療機関等で検査。施術を受けることをおすすめします。

原因

足首の捻挫は、以下のような状況で発生しやすいです。

  • 不安定な地面での歩行や走行:凹凸のある道や砂利道で足を捻ってしまったりすることがあります。
  • スポーツ活動:バスケットボールやサッカーなど、急な方向転換やジャンプを伴うスポーツで発生しやすいです。
  • 不適切な靴の使用:サポート力の低い靴や高いヒールの靴は、足首の安定性を低下させます。
  • 筋力や柔軟性の不足:足首周辺の筋肉が弱かったり、柔軟性が不足していると捻挫のリスクが高まります。

症状

捻挫の症状は損傷の程度によりますが、一般的には以下の通りとなります。

  • 痛み:足首の外側や内側に鋭い痛みを感じます。
  • 腫れ:患部が腫れ、時間とともに腫れが強くなることがあります。
  • 内出血(あざ):皮下出血により、青紫色のあざが現れることがあります。
  • 可動域の制限:足首を動かすと痛みが増し、動かしにくくなります。
  • 不安定性:足首にぐらつきや不安定さを感じることがあります。

 

足首の捻挫の治療法にいて|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

五井にある市原にこぐさ鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの症状や原因に合わせた、段階的で効果的な治療を提供し、痛みの軽減から根本的な改善、さらには再発防止までをサポートいたします。足首の痛みでお困りの方は、ぜひ市原市五井「市原にこぐさ鍼灸整骨院」までご相談ください。

徹底した診断と検査で原因を解明

当院では、足首の痛みに対して正確な診断を行い、痛みの原因に基づいた施術計画を立てています。

  • 画像診断
    超音波画像診断装置を使い、足首周りの筋肉や腱、靱帯、関節の状態を詳細にチェックします。炎症や損傷の部位や程度を把握し、より的確な治療計画を作成します。

  • 動体検査
    ランニング動作に関わる動きをなどを確認し、痛みを引き起こす特定の動きをチェックします。足首に負担をかける動作やフォームの乱れがないかを分析し、根本的な原因を解明します。

  • 姿勢検査
    足首の痛みは姿勢の乱れとも関係するため、全身の姿勢バランスを評価し、負荷を軽減するための姿勢改善にも力を入れています。

1.痛みを軽減する治療

市原にこぐさ鍼灸整骨院では、まずは痛みを和らげる治療を行い、日常生活やスポーツ活動への早期復帰をサポートします。

  • 体外衝撃波治療
  • 体外衝撃波治療は骨折や腱鞘炎など組織変性に効果的です。疼痛緩和だけでなく、変性組織の修復再生促進させます。市原にこぐさ鍼灸整骨院では超音波画像診断で問題抽出し、体外衝撃波療法を行っています。
  • ハイボルテージ療法
    高電圧の電気刺激で深部の痛みにアプローチし、早期に痛みの軽減を図ります。筋肉や神経にも作用し、即効性のある痛みの緩和が期待できます。

  • 立体動態波療法
    三次元的な電流を使い、深層筋や靱帯に働きかけます。他の電気治療では届きにくい箇所にも効果が及び、循環の改善と共に痛みの緩和を促進します。

  • 鍼治療
    痛みの原因となるポイントに鍼を施し、血流の改善と自然治癒力を高めます。鍼治療は特に炎症部位の回復を早める効果があります。

  • 筋膜リリース
    足首周りやふくらはぎの筋膜の緊張を緩め、柔軟性を高めることで、痛みを引き起こす原因を取り除きます。筋肉の緊張を解消し、再発防止も図ります。

 

2.根治療法

痛みや違和感を取り除くだけでなく、原因そのものにアプローチすることで再発を防ぎます。

  • 骨盤矯正
    体全体のバランスを整えることで足首にかかる負担を軽減し、正しい姿勢をサポートし、負担が少なくなります。

  • フォームの改善指導
    ランニングやスポーツ特有の動作や日常のクセを確認し、正しいフォーム指導を行います。正しいフォームが習得されることで踵への負担が軽減し、再発予防に繋がります。

 

3.健康維持のためのケア

症状改善後も再発防止と体の健康維持のためのケアを行い、健康的な体づくりをサポートします。

  • EMSトレーニング
    電気刺激を使ってインナーマッスルを鍛え、下半身の安定性を高めます。筋力の維持や強化に役立ち、再発防止のためのサポートとして有効です。

  • トータルケア療法
    全身の筋肉と姿勢の調整を行い、膝だけでなく体全体のバランスを整えます。日常生活での体の動きも良くなるため、運動時のパフォーマンス向上にも役立ちます。

市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」にご相談ください

足首の痛みは早期に対処することで症状の悪化を防ぎ、運動復帰もスムーズに行えます。当院では、痛みの緩和から根本的な原因の解消、再発防止まで一貫したサポートを行っています。痛みや違和感がある方は、ぜひお早めにご相談ください。

自宅で行えるセルフケア|市原市五井「にこぐさ鍼灸整骨院」

RICE処置:受傷直後の応急処置として、以下を行います。

  • Rest(安静):患部を動かさず、安静に保ちます。
  • Ice(冷却):氷や冷却パックで患部を冷やし、腫れや痛みを軽減します。
  • Compression(圧迫):弾性包帯などで適度に圧迫し、腫れを抑えます。
  • Elevation(挙上):患部を心臓より高い位置に上げ、腫れを軽減します。

痛みや腫れなどの炎症症状が減少してからストレッチなどのケアを行って行きます。(患部の状態によって)

  • ストレッチ:痛みが軽減したら、足首の柔軟性を高めるためのストレッチを行います。
  • 筋力トレーニング:ふくらはぎの筋力を強化するために、つま先立ちやかかと上げ運動を行います。
  • バランストレーニング:片足立ちなどのバランス訓練を行い、足首の安定性を向上させます。

適切なセルフケアとリハビリを行うことで、足首の機能回復と再発防止が期待できます。

カーフストレッチ

効果:ふくらはぎの筋肉を伸ばし、柔軟性を高めます。足首の動きをスムーズにします。

 

  1. 壁に手をついて立ち、片足を後ろに伸ばします。
  2. 前の膝を曲げ、後ろの膝をまっすぐに保ちます。
  3. 後ろの足のかかとを床に押し付けるようにし、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。
  4. 30秒から1分間保持し、反対側も同様に行います。

※無理に伸ばさずにゆっくりした動作で行い、足首に痛みを感じた場合は中止してください。

 

階段ストレッチ

効果:アキレス腱の柔軟性を保ち、炎症を予防するのに役立ちます。

  1. 両足を階段の端に乗せ、かかとは階段の外に出します。
  2. 片方のかかとをゆっくりと階段の下に下げ、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。
  3. 30秒から1分間保持し、反対側も同様に行います。

※無理のない範囲で、痛みが出る場合は中止してください。
市原市五井の「市原にこぐさ鍼灸整骨院」では足首の捻挫の治療はもちろんの事、自宅でできるケアやリハビリまでしっかりと指導いたします。

足首の捻挫は再発しやすい怪我の一つです。足首の柔軟性や筋力などが低下したままだと再発のリスクが高くなります。適切なセルフケアと予防策を実施し、再発防止に努めましょう。

ACCESS

市原にこぐさ鍼灸整骨院

TEL
LINE
受付時間
住所
〒290-0054
千葉県市原市五井中央東2-25-17
駐車場
8台完備